こんにちは。
一社)日本アート教育振興会の三尾(みお)です。
「褒め言葉」によって
子供の意欲がなくなる・・・
そんな事実があることをご存知ですか?
スタンフォード大学のキャロル・ドゥエック博士の数々の研究では、
ある種類の褒め言葉が、
“子供の学習意欲を失わせる”
という事が明らかになっています。
褒め言葉について注意を促しているのは、ドゥエック博士だけではありません。
ニューヨーク州立大学のピータージョンストン博士も
“子供を褒める時は注意が必要!“
と注意を促しています。
大人の使う言葉が、子供の学習意欲や挑戦意欲に様々な影響があることが研究でわかっています。
例えば、、、
勉強をしている子供が、全問正解したとします。
その時、親や先生だとしたら
なんて声をかけますか?
「間違えなかったね!かしこいね〜!」
「100点!頭いいね〜!」
こういった褒め方をする方も多いかとおもいます。
ですが実はこの褒め方は、子供の学習意欲や、挑戦意欲を下げてしまう可能性があることが実験でわかっています。
もちろん逆に、やる気や意欲が高まる褒め方もあり、その褒め方をすればやる気や意欲は高まっていきます。
大人の使う言葉次第で、子供の学習意欲を高めたり、挑戦意欲を促したりする事もできるということなんですね。
弊会にてご提供しております、
ダイナミックマインド教育 コーチ養成講座
は、こういったことを身につけられる講座なんです。
お子さんのより良い成長のために、
どんな声をかけたらいいのか、
どんな接し方をしたらいいのか、
なども含めて学んでいきます。
ですから、、、
もしもあなたが、
どんなふうに子供の成長をサポートしたらいいのかわからない、、、と悩んでいる・・・
また、
子供をサポートしているつもりなのに、気づかずに子供のやる気を失わせてしまっているのではないか・・・
とモヤモヤされているようでしたら、是非とも私たちの講座にいらしてください。
子供のやる気を引き出すために、どんな”言葉”を使えばいいのか、お伝えします。
今、期間限定で無料体験クラスをやっています。
もしご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご参加くださいませ。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。