新しい時代を描く・創造する 〜モネ:シリーズ1〜

こんにちは!
日本アート教育振興会の石川です。

8月に入り、猛暑が続いておりますね。
みなさん熱中症には十分お気をつけください。

また「あつい!」といえば、
我が家では今、オリンピックで盛り上がっております。

2024年オリンピックの開催地はパリ!!

開会式では、フランスの歴史・文化・芸術を多角的に、
魅せるユニークな演出に
芸術オタクのわたしは、大盛り上がりでした。

ということで、今日はパリで活躍したアーティストについて
紹介していきたいと思います。

・・・・・・・・・
・・・・・
・・

18世紀以前、美術界では
「宗教画・歴史画・肖像画」が
最も敬意あるものとされていました。

しかし18世紀後半になると、
そんな「当時の芸術界の当たり前」に縛られることなく、
自分の表現を開拓したアーティストたちが現れます。

その一人が、クロード・モネです。

モネは「睡蓮」を描いたことで有名な画家ですが、
初めからこのような作品を描いていたわけではありません。

モネの歩みを大きく捉えると以下のように
区分することができます。

1840年〜:少年・修行時代
1860年〜:出会いの時代
1872年〜:印象派の出発
1883年〜:連作の時代
1899年〜:睡蓮の時代

今日はこの中で
「1840年〜:少年・修行時代」について
お話ししていきたいと思います!

〜1840年〜1859年の少年・修行時代〜

モネは1840年パリ生まれ。
まさに今、オリンピックで賑わいをみせている地で生まれました。

祖母の影響で行っていた制作活動を本格的にスタートさせ、
カリカチュアを販売し始めます。

カリカチュアとは、下の作品おように
風刺めいた人物のイラストのことを示します。

こちらは、当時の俳優だった
「ルイ・フォルチュネ・アドルフ・ドラフェリエール」
を描いたカリカチュアです。

そしてモネは、
画家であるウジェーヌ・ブーダン(Eugène Boudin)と知り合い、
夏に一緒に戸外での制作を行うようになります。

モネはブータンからいろんなことを学びますが、
その中でも特筆すべきはこの二つでしょう。

ウジェーヌ・ブーダン《ビーチでの夕日》

先ほどもお伝えしたように、
当時の美術界では「宗教画・歴史画/肖像画」
最も「描く主題として好ましい」とされていました。

しかしブータンは、この「好ましい主題」とは、
この全く違う主題を描いておりました。

とはいえ、もちろん18世紀以前でも風景画は描かれていました。

しかしそれは「作品として描くもの」ではなく
「自分の技術の向上のため」でした。

もし作品として風景を描くにしても、
神話や歴史的要素を入れることによって
「宗教画・歴史画」のエッセンスを持たせていました。

このような流れの中、
ブータンは『当時の日常の風景』を描き続けたのです。

この『当時の日常の風景』を描く視点に、
モネも影響を受けました。

また、モネは主題だけではなく
構図の面でも、ブータンから大きな影響を受けています。

画面の占める比率として、
ブータンは人よりも「空」に重きを置きました。

この「人にクローズアップしない」
という描き方も当時としては、異例でしたが、
モネはこの「空」に注目した描き方に感銘を受けます。

そしてもモネもまた、
空を描く範囲を大きくすることで、
風で刻々と変化する雲や空の表情を描こうとしました。

そして、この「芸術に対する姿勢」は、
モネのキャリアの土台となっていき、
1873年には、モネの代表作品の一つ
《印象、日の出》が描かれました。


あなたはこの絵からどんな事を感じますか?

・・・

さて今日は、モネの「少年・修行時代」について、
お話ししてきました!

ただ、目まぐるしく変化する21世紀では、
情報を追うのにも私たちは一苦労。

そんな日々のなか、私たちの内に、無意識にある
「当たり前」を見つめ直すのは難しいですよね。

このプログラムでは、
「正解も不正解もない」絵画を用いて対話をし、
自分の思考を深めていきます。

ほかの参加者からの解釈を聞くことができるので、
ひとつの絵に対して様々な捉え方ができるようになります。

そして、ほかの人との違いを知るという経験は、
あなたの中にあった「当たり前」とは違う
「新たな発見」と出会うことができます。

それにより、さらに深く、
自分の思考を巡らせることができるようになります。

現在、無料体験会が開催中です!
気になる方はぜひいらしてくださいね♪

楽しみながら、
「今の当たり前」に縛られないマインドを
体感していきましょう!

今回のお話は以上です!

この後モネはどんな人生を歩んでいくのか、
それはまた次回のメルマガで!!

今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました。

関連記事

TOP
お問合せ 講座一覧 メルマガ登録 Topへ