新しい時代を描く・創造する 〜モネ:小話〜

こんにちは!
日本アート教育振興会の石川です。

前回まで「新しい時代を描く・創造する 〜モネ:シリーズ〜」
お届けしてきました!
今回はシリーズ内に入れることのできなかった小話をご紹介♪

「新しい時代を描く・創造する 〜モネ:シリーズ〜」では
モネの足跡をたどりながら、
シリーズ1では、初期作品を
シリーズ2では、印象派の誕生を
シリーズ3では、モネの連作〜晩年をみてきました

・1840〜1859年:少年・修行時代
・1860〜1871年:出会いの時代
・1872〜1882年:印象派の出発
・1883〜1898年:連作の時代
・1899〜1926年:睡蓮の時代

今回お話しする小話は、モネが晩年に思い描いていたのお話しです。

<モネが晩年に魅了された光>
モネは1888年から同じモチーフ・同じ場所を描いた「連作」に没頭します。

そしてモネの代表作「睡蓮」では水面に映り込む光に魅了され、
多数の「睡蓮」を描きました。

モネは同じモチーフを描き続けることで、
移りゆく光と時間を記録しようとしました。

さらに、庭いじりが大好きだったモネは自らの手で植物を手入れすることで
巡り巡る季節の移ろいを実感していたといえます。

つまりモネにとって「睡蓮」の連作とは、
循環する時間(=季節)の記録という意味があったのです。

<循環する時間と睡蓮>
そしてこの循環するイメージはモネのなかでさらに大きなものとなります。
モネはこんな願望を持っていました。

【モネの言葉】
「この睡蓮の主題でひとつの部屋を装飾したい、という誘惑にとらえられた。
壁にそって、統一性で内壁を包むようにするのだ。

そうすれば、水平線も岸辺もない波紋の幻影と、
終わりのない全体の幻影が生まれるだろう」。

ここでピンと来た方もいるのではないでしょうか。
睡蓮の作品で展示室を覆い尽くしている美術館が、パリにありますね。

オランジュリー美術館は実際に楕円形に室内の壁が曲がっており、
八の字のように2つの楕円形に湾曲した部屋が隣り合って設置されています。

モネは作品の展示に際して、このように語っています。

【モネの言葉】
「円環の部屋を想像してもらいたい。
腰板の上は完全に水の広がりで占められ、植物が散りばめられ、
代わる代わる、緑や薄紫色に彩られた透明な壁のようだ。
淀んだ水の静寂と沈黙が、満開の花々を映している」。

モネの言葉を聞いて、その情景が思い浮かんできませんか。

そしてこの言葉から、モネが楕円の空間に睡蓮を飾ることのこだわりと、
移りゆく時間と自然の流れに魅了されていることがわかりますね。

小話はここまで!

今まで見えていたあなたの「モネ像」に
新しい視座を加えることができたら嬉しいです♪

また次のブログでお会いしましょう♪

関連記事

TOP
お問合せ 講座一覧 メルマガ登録 Topへ