”ダイナミックマインド教育”、どんなことが学べるの?

こんにちは。

一社)日本アート教育振興会の浅野です。

最近、どのようにお過ごしでしょうか?

私はお出かけの予定があったのですが、体調を崩してしまい、思いがけず家でゆっくり過ごすことになりました(笑)

残念ではありましたが、家を整えたり家族との時間を楽しんだりと、穏やかなひとときを過ごせました。

なかでも印象に残っているのは、自分専用の机とイスができたこと!

仕事にでも趣味にでも、自分が好きに使える空間ができてとても嬉しいです。

今もまさに新しい机でお仕事をしていますが、この環境の変化が私を新鮮な気持ちにさせてくれています^^

これからも、小さいことから大きなことまで、

さまざまな変化や体験に心を動かしながら、日々を大切にしていきたいな!と思います♪

さて、JEARAでは現在

ダイナミックマインド教育コーチ養成講座の無料体験会を開催しています!

DMEは、主体性ややる気といった、生きていく上でとっても大切な非認知能力を伸ばすための教育法です。

コーチ養成講座では、毎日口に出す”言葉”を精査しながら、教育相手やあなたのマインドを育んでいく方法をお伝えしています。

詳しく知りたい方は体験会にお越しいただければと思いますが、

以前メルマガにお寄せいただいた質問で、DMEコーチ養成講座に関連するものがありましたので、この場を借りてご返答しますね!

~~~

【質問】

・子どもの年齢、発達に応じたことも知れる?

・色んな特性を持つ子どもや人がいるが、声かけのフレーズは万人向けで、発達特性がある子にも対応している?

・男女脳の差異についても対応している?

―ご質問ありがとうございます!

子供の主体性や自己肯定感などの非認知能力は、発達の凸凹や男女の差などに関係なく、どんな子にとっても大切なものです。

なので、ダイナミックマインド教育 コーチ養成講座では、子供達をラベル分けせず、どの子に対しても肯定的に主体性を伸ばす関わり方をお伝えしています。

肯定的な接し方というのは、やたらと褒めていればいいというものではありません。

どうすれば健やかなマインドを育んでいけるのか、そしてそのためにどんな言葉を選べば相手にフィットするのか、、、

講座の期間を通してじっくり考え、実践を重ね、あなた自身と子供達の成長につなげていただければと思います!

~~~

以上、質疑応答コーナーでした♪

・・・「自分って今、どんなマインドかな」

と、マインドの持ち方について考えることはとっても大事だな、と思っていて、

何かを始める時にも、

「どうせ私がやっても…」と自信が持てない自分がいるのか、

「わからないけど、やってみたい!」と前向き考える自分がいるのか。

客観的にマインドを考えることができると、その認識をもとに自分を見つめ直すことができますよね。

自分や相手にかけている言葉が、どんなマインドからなるものなのか、ぜひじっくり考えてみてください!

今回のお話はここまで!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪

それでは、また!

関連記事

TOP
お問合せ 講座一覧 メルマガ登録 Topへ