初収録!一人じぇあらじお、始めました。

こんにちは。

一社)日本アート教育振興会の塚越です。

みなさん、JEARA公式ポッドキャスト

「じぇあらじお」

もうお聴きいただけましたか?

 

実は先週、初めて一人収録に挑戦してみました。

 

ドキドキ、でもワクワク!な時間でした。

  

  

きっかけは、3月にお届けしたJEARA通信(メルマガ)に、

うれしいことに感想をいくつかいただいたことでした。

  

感想を読んでいるうちに、

自分の中の考えも整理されていき、

  

「これは声でも届けてみたい!」

 

という気持ちが膨らんできました。

 

 

ラジオって、実は昔からなんとなくやってみたかったのですが、

いざ一人で話すとなると…なかなかハードルが高くて。

  

台本を作ってみたり、何度も読み返してみたり。

書いたり消したり…

  

を繰り返して、ようやく決心がつきました。

  

「もう、難しく考えすぎずに、話してみよう!」と。

 

 

今回のエピソードでも近いことをお話ししているのですが、

私はいつも体験会や講座の冒頭で自己紹介をするとき、

”こんなことを大事にしている”と話しています。

  

「物事の内側・裏側を想像する」

 

 

一人で話をしている中で

内側、裏側を想像するってどういうこと??

  

という例を出そうと思い、

ぱっと思い浮かんだことは、

  

たとえば…

  

   

車を運転しているとき、後ろから猛スピードで迫ってくる車。

つい「煽られてる!」と思ってしまいそうですが、

もしかしたらその人は「今すぐトイレに行きたい!」だけだったかもしれない。

   

    

…という、ちょっとラフな例しか思いつかなかったのが反省点です(笑)

    

そんなふうに、“目に見えることの奥にあるもの”を想像してみるという話をしています。

      

   

声だからこそ届けられるニュアンス、

文字だけでは伝えきれない温度感も、

この収録で少しだけ詰め込めたのではないかなと思っています。

  

もしよかったら、通勤・通学、家事の合間など、

ふとした時間のお供に、のんびり聴いていただけたらうれしいです。

    

【エピソードを聞いてみる】

  

関連記事

TOP
お問合せ 講座一覧 メルマガ登録 Topへ