<方法を変えてみる>という魔法

こんにちは!
日本アート教育振興会の塚越です。

今年も残すところあと数日!

毎年のように、
”今年もあっという間だったな~!”
と言っているような気がしますが、

今年も本当にあっという間の1年でした。

年末に入ると、今年やり残したことを済ませないと!
という気持ちに駆り立てられ、
先日あたらしいことを始めました。

それは、、、編み物!です!

実は全くの初めてではなく、
私の祖母がお裁縫や編み物が得意で、
子供の頃に教えてもらった記憶があります。

そして大人になって、数年前、
ふと思い立って編み物をやってみたんですね。

一から道具を買いそろえて、
棒針編みを始めてみました。

最初こそ気合が入っていたものの、大苦戦、、、

編み方は覚えられず、編んでは解くの繰り返し。
数週間やって上手くできなくて、諦めてしまったことがありました。

そしてある時、
道具も一式捨ててしまったんですね。

ああ、もったいない。

そんな私がなぜまた編み物を始めたのかというと、

やっぱり編み物をやってみたい!
という気持ちをずっと持っていたことに気が付いたからです。

惹かれる理由は自分でもよくわかりませんが、

そんな感覚をぼんやり覚えていて、
生活の中にそんな時間が欲しい、と思ったのかもしれません。

というわけで、今年やり残したことは編み物だ!
と思い立って先日道具を購入しました。

今度は棒針編みではなく、かぎ針編みに挑戦。

じつは前回棒針編みに憧れて挑戦したのですが、
初心者にはかぎ針編みの方がとっつきやすいのだとか。

やってみて思い出しましたが、
私が祖母から教わったのも、かぎ針編みでした、、、!!

やってみるとあら不思議。

少し練習するとすいすい編み進めることが出来ます。

手が覚えているのか、やっぱり初心者向けなこともあり、
没頭すると時間は飛ぶように過ぎ去っていく。

自分が苦手だと思っていたものも、
方法を変えると案外チャレンジできるものですね。

あなたもこんなことありませんか?

ちょっと興味があるけど、私にはできそうにない。
と思っていること。

絵を描いてみたいけど、下手だし、、、
楽器を演奏してみたいけど、挫折したことがあるし、、、
スポーツをしてみたいけど、運動音痴だし、、、

私の編み物のように、なんだか興味を惹かれるけど
他の方法を探ってみると、楽しめる道が見つかるかもしれません。

あなたの今年最後のチャレンジは何ですか?

年末思い切って新しい事に挑戦して、
2025年の楽しみを1つ増やしてみましょう!

★最初の作品は愛犬のスヌードになりました

ps.なんだか去年も、
”今年最後のチャレンジは?”
というメルマガを書いたような気がします。

私は〆切に迫られると
活き活きするタイプみたいです(笑)

関連記事

TOP
お問合せ 講座一覧 メルマガ登録 Topへ