こんにちは。
一社)日本アート教育振興会の浅野です。
(※こちらの記事は、2024年3月に配信したメルマガの内容をもとに執筆しております。)
しょっぱなから
ちょっと重たい話になるかもしれませんが。
先日、身内の訃報があり、
家族で集まる機会がありました。
向かう先は岐阜の山の方なのですが、
普段は関東に住んでいるので、
久々にこんな積もっている雪を見ました。
(立ち寄ったSAの様子、雪がこんもり…!)
ツンとした寒さ、
サクサクと踏みしめる雪、
親族で食べたちょっと豪華なご飯…
ひとしきり事が終わり、
自宅に戻りゆっくりと想いを巡らせる中で、
「過ぎた時間は、戻ってこない」
ということをひしひしと感じました。
私は、今をしっかりと大切に出来ているのかな?
やりたい事をやれているかな?
後悔しないように過ごせているかな?
・・・そんなことを考えているのですが、
あなたも、どうでしょう?
きっと、
やっておけばよかったことや
今までで選択してきたことなど、
自分の軌跡を辿ると、さまざまに思うことがあるんじゃないでしょうか。
今回はぜひ、その中の一つとして
「後悔のないコミュニケーション」ができているか?
ということを考えていただきたいです。
勿論、家族や友人など、身近な人と過ごしたできごとは
思い出として心に残っていくと思います。
そして、心に残るものとして、
「言葉」というものもありますよね。
あの時言われたこと、
辛い時にかけられた言葉、
子供の頃に何度も言われた言葉…。
言葉は、時を経ても印象に残っているものです。
慌ただしい毎日の中で、
感情があふれて心にもないことを言ってしまったり、
また、良かれと思って言っていた言葉が
実は相手を苦しめていたり…。
近しい人には、言葉を選ばなかったり…
わたしもそんな思い出がありますが^^;
でもやっぱり、
大切な人に対してだからこそ
「言葉」ともしっかりと向き合っていかなければいけませんよね。
過去には戻れませんから。
最近の私のコミュニケーションの中の体感としては、
相手の「できていない部分」を指摘するのを減らしただけで、
ずいぶんとお互いの表情が変わったように思いました。
(これはダイナミックマインド教育でお伝えしていることですね)
ちょっとずつでも、意識して
相手のためになる言葉を選んでいきたいものです。
どんなマインドを持っていれば、お互いに成長していくことができるのか。
何を伝えれば、相手と健やかな関係を持っていけるのか、
何を考えてもらえば、相手の自信に繋がるのか…。
これを機に今一度、考えてみてはいかがでしょうか?
今日という日を大切に。
ぜひ、あなたの意識づくりのきっかけになれば幸いです!
本日のお話はここまで。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。