
こんにちは。
一社)日本アート教育振興会の三尾(みお)です。
「何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない。」
これは僕が言ったわけではありません。
誰の言葉か知っていますか?
これは、あの独創性の代名詞のような画家、サルバドール・ダリです。
次の一節はきっとご存じかと思います。
「優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む。」
そう、、、これを言ったのはピカソです。
では、これはご存知ですか?
「商工業の世界では誰もが盗む。わたしもずいぶん盗んだものだ。肝心なのは、いかに盗むかである。」
これは、、、実は、、、エジソンです。あの発明王と呼ばれているエジソンです。。。
つぎは、これ知ってます?
「創造性というのは、ものごとを結びつけることにすぎない。」
これは、、、私たちが肌身離さず持ち歩いているiphoneをうみだした、スティーブ・ジョブズです。
いま列挙したこの人たちは、あなたもご存じの通り、、、偉人と呼ばれる人たちです。常人には考えられないほどクリエイティブな人たちです。
この偉人の方々、、、実は、みんな同じことを言っています。
そうです、、、アイデアは、「ゼロから生み出すもの」
いえいえ、、、「ゼロから生み出すものではない、、、」ということを。。。
私たちがアイデアをだすとき、白紙のノートやキャンバスの前で、「ウ~ン、どうしたらいいんだ~、、、」「あ~、アイデアがでない~、、、、」「何で浮かばないんだろうぉ~、、、」「わたし、発想力ないなぁ~、、、」こうなってるときありますよね。
でもそうなるのは、当たりまえということですよね。
アイデアは「まったくの無から有をつくるもの、、、」
そういうものと思っているために、もともとあるものに目を向けていなかった。
だから、アイデアが出てこないのが当たりまえという事になります。
だから、「ウ~ン、どうしたらいいんだ~、、、」「あ~、アイデアがでない~、、、、」とウ~ンウ~ンとうなりながら悩むことに時間を使うよりも、いろんな種類の情報をシャワーのように浴びるほうが新しいアイデアが浮かぶということですよね。
僕もアイデアがほしいので、たくさんの情報にふれられるよう、たくさん本を読み、たくさんの人と会い、いろんなところに出かけるよう心掛けたいと思います。
一緒にがんばりましょう。
あ、、、でも、、、大切なことを忘れないでくださいね、、、アイデアだけでなく、行動することが大切だということを。。。
あなたは、
絵を上手く描くための「型」を持っていますか?
もしもあなたが、我流でなんとなく絵を描いているとしたら、もったいないです。
ダリや、ピカソも言っているように、彼らのような天才と呼ばれる人たちだって真似することから始めて、オリジナルへと昇華していっています。
つまり、いろんな型を学び、身につけ、組み合わせて、オリジナルを作り出しているわけです。
もしもあなたがスキルに自信がないとしたら、「型」が不足しているのかもしれません。
型を身につけると、自身につながりますよ。
画力が短期間で上達する講座の無料体験クラスをやっています。
オンラインでやっていますので、ぜひお気軽にご参加ください。