自然と戯れる美術館:シリーズ1

おはようございます!

だんだん寒くなってきましたね。
いよいよ冬の到来です。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

外はこんなに寒いですが
でも私、最近心あったまることがありました! 

それは、私のメルマガへの感想です! 

みなさんからのたくさんの感想、
いつも嬉しく読ませていただいております!
感想をくださり、ありがとうございます!!

今日は、たくさんの感想の中からいただいたご質問をテーマに、
シリーズでご紹介したいと思います♪

<自然を体感できる美術館>

以前、瀬戸内海に位置する豊島の美術館
「豊島美術館」をご紹介しました。

その際に、 
「自然を体感できる美術館を知りたい!」という感想をいただきました。

そこで新シリーズでは、
私がおすすめする「自然と戯れる美術館」をご紹介!

日常から離れ、
慌ただしい時間の流れを忘れ、
自然と美術作品が織りなす空間を、
体感してみませんか?

<軽井沢で出会う美術と自然>

シリーズ1となる今回は
避暑地としても有名な軽井沢ある「軽井沢千住博美術館」をご紹介します!

美術館名にもあるように、
ここでは日本の現代アーティスト・千住博の
作品を鑑賞することができる美術館。

この美術館で注目したいのが
千住博の作品たちと、軽井沢が持つ自然の共演です。

<さあ、美術館でお散歩しましょう!>

千住博の作品たちと、軽井沢が持つ自然の共演に
欠かせないのが「建築」です。

この建築なしに、軽井沢千住博美術館を語ることはできません!(笑)

美術館ではよく「順路」があります。
この「順路」には、美術館側の色々な意図があります。

・作品を時代ごとにみてほしい
・(企画展であれば)作品を章ごとに鑑賞してほしい
・美術館の混雑緩和

などなど。

しかし、軽井沢千住博美術館では
この順路がありません!

さらに驚くことが。
なんとこの美術館、既存の敷地地形を活かした建築になっているんです。

つまり山の傾斜を利用しているので
なんとこの美術館の床、緩やかに傾斜しています!

そして開放感のあるガラス張りの壁に、
大きな円状にくり抜かれた小さな中庭。

軽井沢の緑と、柔らかな光が
美術館を優しく包み込みます。

<軽井沢の自然と作品の共演>

軽井沢千住博美術館では、
千住の初期作品から代表作まで、幅広い彼の活動を見ることができます。

これは、私の感想になりますが、
この美術館で千住の作品を鑑賞した際、
作品が持つ「自然の美しさ・壮大さ・神秘さ」に圧倒されながら、

それでも美術館に降り注ぐ柔らかな緑の光によって、
作品に内包する自然の雄大さの中に、
自分が入っていく感覚がありました

作品と美術館建築によって、日常から切り離されたさきに
あなたはどのような「心地」を感じるでしょうか?

ぜひ軽井沢に訪れた際は、
足を運んでみてはいかがでしょうか?

撮影:筆者

今日は「軽井沢千住博美術館」から
美術館の建築によって生み出される
千住博の作品と軽井沢の自然が共生された空間をご紹介しました!!

さて、次回はどこの美術館に行こうか。
ではまた次のメルマガでお会いしましょう♪

関連記事

TOP
お問合せ 講座一覧 メルマガ登録 Topへ