『失敗』について、あなたはどう考えますか?

こんにちは。
一社)日本アート教育振興会の浅野です。

桜祭りの情報もどんどん報道され始め、いよいよ春が始まろうとしていますね!

ぽかぽかな陽気の中、
さわやかな気持ちで桜を見て、お酒を嗜みたいものです^^

やっぱりお花見は日本酒ですかね…?
それともビールをグイッと…?
いやはや、次の季節への楽しみな気持ちがあふれてきてしまいます♪

そんな、年度も変わるタイミングですが
あなたは今、どんな気持ちで過ごしていますか?

・・・などと思っていること、もしかしたらあるかもしれません。

できれば、後ろ向きな感情を少しでも前向きにして
次の年度をいきいきと過ごしたいものですよね。

そんなあなたへ!

先日、「失敗」や「トラブル」をテーマに、
じぇあらじおの収録を行いました!

▼じぇあらじお(ポッドキャスト)▼
「最近あった失敗談、ダイナミックに変換すると?」

収録の中では、
スタッフの持ち寄ったおのおのの失敗経験などを、ダイナミックマインドの視点で見ると、どのような捉え方ができるのかを模索しながらお話しています。

(ダイナミックマインド教育の概要はこちら♪)

自己嫌悪他責…そんな、マイナスの沼に気を抜けば沈んでいってしまうこと、私も多く経験があるのですが、
一見ネガティブに見える起きた出来事も、心の持ち方ひとつで
前向きなものとして考えることができます。

風通しの良いマインドで、春を迎えましょう!

本日のお話はここまで!
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

関連記事

TOP
お問合せ 講座一覧 メルマガ登録 Topへ