こんにちは
一社)日本アート教育振興会の石川です。
季節がゆるやかに移ろう中で、みなさんいかがお過ごしですか?
日々生活の中で、新たな出会いや出来事がふと舞い込んでくる瞬間ってありますよね。
なんだか不思議と、
「何か新しいことを始めたいな」
「ちょっと一歩、踏み出してみようかな」
そんな気持ちがむくむくと湧いてくる感覚、ありませんか?
私も先日、ずっと気になっていた徒歩圏内の
サウナ付きフィットネスジムの体験会に行ってきました!
そのジムには「スタジオ」というスペースがあって、
ヨガやピラティス、バレエなどのプログラムが
毎日開催されているんです!
サウナも使い放題で、
サウナ好き&バレエ好きの私にとっては…
まさに天国(笑)
マシンの使い方はまだよく分からなかったのですが、
スタッフさんがとても丁寧に対応してくれて、
安心感のある、あたたかな場所でした。
【「やりたい」が芽吹くとき】
じっと土の下で力を蓄えていた種が、
ようやく地上に顔を出すように——
私たちの中にある「やりたい」も、
動き出すときがあると思います。
中でも「春」は
新年度、新学期、新しい暮らし。
まわりの変化に背中を押されて
「自分も何か変えたい」「挑戦してみたい」
そんなふうに、心の奥にあった小さな火種が、
ふっと燃え上がる。
そんな季節です。
でも、その火を育てるには、ほんの少しの勇気と行動が必要。
【まだ始めていないあなたへ】
もしあなたの中にも、
「やってみたいな」
「でもちょっと不安かも」
そんな思いがあるなら……
今こそ、その気持ちに向き合うベストなタイミング!
完璧じゃなくていい。
続けられるか分からなくても大丈夫。
私も「まずは3ヶ月!」を目標に、
ジム通いをスタートしてみようと思っています。
あなたもこの春、
自分の中にある「やってみたい!」に、
そっと耳を傾けてみませんか?
【やってみよう!という気持ちは、
心の力を育ててくれる】
ちなみに、「やってみよう!」という気持ち。
これは実は、非認知能力にも深く関わっているんです。
非認知能力とは、テストの点数では測れないけれど、
人生の土台となる「心の力」のこと。
自己肯定感、やる気、思いやり、粘り強さ、挑戦する気持ち……
どれも、これからの時代を生きていく子どもたちにとって、
とても大切な力です。
「やってみたいな」と思ったときに、勇気を出して動いてみる。
その経験が少しずつ「やればできる」という実感を育み、
自分自身を信じる力へとつながっていきます。
これは子どもたちも同じ。
私たち大人が小さな挑戦を重ねていく姿は、
子どもたちにとって「挑戦していいんだよ」という
大きなメッセージになります。
子どもたちの未来に必要な「心の力」を、
私たち大人から育んでいけたら嬉しいです。
そして私自身も、
心の中にある「燻ってた想い/やりたい!」に
いつも正直でいられる、
そんなチャレンジャーであり続けたいと思っています。
みなさんは、
どんな「やってみたい!」に挑戦してみたいですか?
ぜひ一緒に、「やってみたい!」という気持ちにしたがって
この春の変化を楽しんでいきましょう♪
あなたの挑戦を、私も応援しています!
よかったら、ぜひシェアしてくださいね♪
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。