ダイナミックマインド教育 コーチ養成講座の受講生の声を一部掲載しております。
よろしければご参考にご覧ください。





三澤 伊織 さん
中学校(社会)講師・子育てママ
ダイナミックマインド教育 コーチ

これまで「子どもの非認知能力を高める」「子どもの自主性を育む」「子どもの自己肯定感をあげる」といった関連の子育て本やネット上に溢れる記事を読み情報を得てはいましたが、そこから学んだ言動が自身の習慣になることはなく「知っているけど、なかなか自分がするとなると難しい」と“ただの知識”でしかありませんでした。

ダイナミックマインド教育 – コーチ養成講座では、子どもが遊んでいる場面での実践を想定した具体的な声かけや、日常生活の困りごとに対する声かけを自分で考え、グループワークを通してその声かけを実際に言葉にしていくことで、よりダイナミックトークが自身にとって普段から使えるようなプログラムになっているところがとてもよかったです。

子どもたちへのダイナミックトークを少しずつ行う中で、

ある日「今日はお仕事行きたくないな~」という私のぼやきに「ママ!行ってみたらいいことあるかもよ!行ってみなきゃ分かんないじゃん!」と次男がキラキラした瞳で前向きな言葉をかけてくれました。その様子に驚き、感動すると共にダイナミックトークの効果を身をもって実感することができました。これからも学んだダイナミックトークを子どもたちへかけながら、その声かけが習慣的なものとなるよう引き続き実践していきたいと思います。





吉田 さやか さん
4人兄弟の子育てママ
ダイナミックマインド教育 コーチ

・小さな違いが大きな違いを生むと感じた。声かけが違うだけなのに、子どもも自分も笑顔になれる

・「うるさいよ」「静かにして」では聞いてくれなかった息子(5歳)にダイナミックマインドの声かけをすると、ちゃんと静かになったし、自分の中のイライラも無くなって、子どもにとっても大人にとっても気持ちよい時間をつくることができた

・こどもがみるみる変わった気がする。今まではチャレンジしようとしなかったことに自分から「やりたい」と言ってくるようになった。5歳の息子ははじめてのおつかいとカレー作りをすることができた。

・息子のできていないことばかりを見ている自分がいることに気付けた。これからはもっと息子と一緒に成長していける気がする。

兄弟げんかが減った。子ども同士でも声かけが変わりつつあります。

・読み聞かせボランティアをしているので、そこに生かせないかな・制作ワークショップを開催して息子以外の子ども達にも伝えたい。





鈴木 舞 さん
バイオリニスト
バイオリン教室主催
ダイナミックマインド教育 コーチ

この講座では、子供たちの前向きな成長を促す声かけの方法を学ぶことができました。

実際に試してみると、子供たちの集中力が高まり、彼らなりに考えて答えを導き出すなど、行動に変化が見られました。

声かけのアプローチは、自己肯定感を育みながら子供たちが自ら考え挑戦し、成功体験を積み重ねる、良い循環を促すものであると思います。

また、受講生同士のグループワークでは、異なる視点からの意見やアドバイスが新たな気づきや発見を生み出し、より深い理解を得る機会となりました。

さらに、学んだ声かけの方法は子供だけではなく、大人同士の対人関係にも応用できると感じました。

今後は、この講座で学んだことを、日常生活で活かしていくことが楽しみです。





大西 裕美子 さん
教育事業の企画・開発
ダイナミックマインド教育 コーチ

私の子ども達は成人しており、まだ孫はおりませんが、仕事では幼稚園児との関わりがあり、日々の声かけ等で役立てることも出来ると思い、今回ダイナミックマインド教育 – コーチ養成講座を受講させて頂きました。

学んでみると、子どもだけでなく、大人や自分自身へのモチベーションアップにも役立つメソッドでした。

声かけトレーニングのワークでは、自分だったらどんな声かけをするんだろうと毎回悩みながら取り組むなかで、子どもの行動や発言の何処に着目して分析すれば良いかを体系的に学ぶことが出来ました。とはいえ瞬時に対応して的確な声かけをするには、今後のトレーニングが必要です。私は、テキストの声かけ一覧表を目につく処に貼って習慣化に努めております。

お子さんがいらっしゃる方々はもちろんですが、子育てを終えた私にとっても、自身を励ます言葉を得ることが出来ました。

子どもも大人も自分が大好きになれる方法を学べる講座でした。ありがとうございました。





小野 典子 さん
保育士
ライフコーチ
ダイナミックマインド教育 コーチ

ダイナミックトークはシーン別にシンプルな声かけのパターンでまとめられているので「まずはこの声かけやってみよう!」と、一場面からでも始められるのがとても良かったです。

最後のトーク分類「START」が加わると、それまで学んできたパターンと連携して一気に使えるシーンが広がりました。

また、使ってみることで、自分がこれまで無意識にできていたダイナミックトークにも気づき、それをより意識的に使ってみたり、このパターンも使ってみよう、とあらたな言語と思考の枠が広がっていくことを実感できました。

言葉を変えると…ということに関連した心理学・言語学の良書はいろいろありますが、ダイナミックトークは実践しやすい型があることで、自分の自動思考や認知の枠組みを広げてくれるきっかけとして、背中を押してくれるような優しさや、弾みをつけてくれるような楽しさがあります。

もちろん実践では上手くいかない場面にも出会いますが、できなかった時は…深呼吸して、結果がすぐに出なくても…一呼吸おいてまたやってみる、と取り組みやすいのも、ダイナミックトークの魅力だと感じました。

大人が「こうしてほしい」「こういう行動をさせたい」という大人にとってのゴールを持ったまま子どもに接しているときは、たぶん上手くいかないんだと思います。

「私はこういう行動をしてほしいと思っているんだな~」と自分の願いも自分で認めつつ…だからこそ小さな“今”“今”の連続で、できている喜びを子どもと共有することが、子どもの内側に「自分はやっていい!そこには成功も失敗もない!やってみたらこういうことがわかったよ!こういう風になったよ!今度はこういう風にやってみるよ!」という思考を根付かせ、子どもの生きる力になっていくことを信じて。

大人も日々トライです。





和方 大 さん
会社員
元 中学校 – 非常勤講師
ダイナミックマインド教育 コーチ

先生はじめ、寺子屋や塾やコミュニティ講座の講師(将来考えてる方含む)はもちろん、ダイナミックマインド(教育)は大人なら必須科目として標準装備しておくべきだと感じております。

何といっても一番の学びは(そのつもりがなくても)子供に対して良かれと思った言葉がけがついつい大人目線や評価になってしまってるという事でした!

褒めるとフィードバックの違いを学びながらいかに「能力にフォーカスしてしまってる病」に自身がどっぷりおかされてる事かを痛感させられたものです。

言葉がけ一つ(その積み重ね)で、主体性を持った人間になるか、受け身で流される人間になるか子供の将来像はもう180度、変わってしまうというのが容易に予見出来ました。

講座の中で現役の各種講師や先生、お母さん達の育児現場での生の声が聞けたことも大きいです。

問題意識や具体的アイデアや共感が生まれて共有される瞬間はテキストや本講義以上の価値を感じています

今後のワークシートを通じて復習しながら日々の意識付けでダイナミックトークを血肉として(あっ、言い回し硬いですね^_^)子供だけでなく、周りの人達も幸せの波紋を広げて行こうと考えております♪





菊地 真美子 さん
絵画教室 主宰
ダイナミックマインド教育 コーチ

子供に教える仕事をしています。

この講座を受講して、子どもへの声掛けの内容がいかに重要かについて学ぶことができました。

1ヶ月受講する中で日々の自分自身の声掛けを見つめ、教わった声掛けを実践してみましたが、声掛け後の子供の表情や子供の行動に変化が見られました

今後子供達のダイナミックマインドを育むお手伝いができるように私自身も日々成長していきたいと思います。





久我 優子 さん
会社員(リーダー層)
ダイナミックマインド教育 コーチ

10歳の娘がおります。

元々子供に対してはポジティブに接しているつもりが、いちばんの気づきは、声掛けに期待を込めてしまっていたことでした。

それを抑えて声掛けをしていきながら、いつもは見守るだけの姿勢から、声掛けを増やすことで、お互いの会話が増えてきたことが大きいと思います。

(娘からも話しかけられるようになったと思います。)

声掛けの際に、声掛け分類の効果を意識することで、いろんな角度から主体性を、少しずつではありますが、引き出すことができたのかな、と思います。

あとは、ワークシートに書き出してみることで、場面を思い出し反省などできたことも、自分に足りないところを知るうえで効果的でした。

Zoomでの受講で不安もありましたが、全国津々浦々、いろんな場所からの受講生の皆さんのそれぞれの実例など共有いただくことで、勉強になりました。

先生も優しくサポートしてくださり、うれしかったです。

娘もこれからますます成長していく過程にあります。

もっと主体性を引き出し、彼女のしあわせな将来をサポートできるよう、この受講をきっかけにまた、楽しく過ごしていきたいと思います。ありがとうございました!





TOP
お問合せ 講座一覧 メルマガ登録 Topへ