「論理的思考力」は絵画で磨く?

こんにちは。
一社)日本アート教育振興会の三尾です。

今日は、

「論理的思考力」は絵画で磨く?

というお話です。

論理的思考力というと、、、

「本で学ぶものじゃないの?」

「ビジネススクールで学ぶものじゃないの?」

「仕事の中で身につけるものじゃないの?」

と浮かぶ方が多いのではないでしょうか。

そうですよね、
それも正しい答えの一つだと思います。

ただ、、、

論理思考をストレートに学ぼうとすると、
結構、しんどかったり、辛いな、、、という感情が出てきたりしませんか?

論理的思考力を楽しく自然に見つけられる、、、

そんなものがあったら嬉しくないですか?

そう、、、それがあるんです。

それが冒頭でも書きましたが、

「絵画」を使う、、、、ということです。

こうお話しすると、

「えっ!?」

と意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

なぜなら、絵画というと、

もっと「感性」や「美的感覚」「教養」などを養うものじゃないの、、、

と思われる方が多いですから。

確かにそれもそうです。

でもそれだけじゃないんです。

論理的思考力も磨けるんです。

しかも楽しく。。。

ここ重要ですよね。

「楽しく」。

もちろん、、、

ただ絵画を美術館で見ていても
論理的思考力を磨くのはなかなか難しいかなと思います。

やはりそれにはそれなりのやり方があります。

それは、専門のコーチ、ファシリテーターと言われる人たちにファシリテートしてもらうことによって、論理的思考力が磨かれていくんですね。

そうそれが、最近聞かれることも多くなってきたかと思いますが、

「対話型絵画鑑賞法」とか、
「対話型アート鑑賞法」

などといった呼ばれ方をする絵画の鑑賞法です。

この「対話型絵画鑑賞法」は、読んで字のごとく、
絵画を鑑賞しながら対話をする方法です。

実はこの方法、、、

1枚の絵画を「10〜15分」もみて、
みんなで対話をするんですね。

一説には、通常皆さんが美術館で1枚の絵画を見るのは
7〜30秒といわれています。

でも、この鑑賞法では、10〜15分みるんです。

ワイワイ話をしながら。

そしてそこには、ファシリテーターとか、コーチと呼ばれる人たちがいて、
ファシリテートしてくれるわけです。

そうすると、自然に論理思考をする癖がついていき、
身についていく、、、というわけです。

そして、実は、論理的思考力だけではありません。

批判的思考力も磨かれていきます。

そう最近よく言われる
クリティカルシンキングというやつです。

批判的思考力というと、
日本語の場合、人を批判したり論破する思考のように聞こえるので誤解をまねきそうな言葉でもありますが、

そうではなくて、簡単にいうと「そもそもから考える」といったような思考のことです。

例えば、論理思考で、

「これはこうだから、この答えが正しい」
と導き出したとします。

それを、そもそもから検討し直す思考です。
そもそも論とでも言えばいいでしょうか。

「いやいや、本当にそれが正しいのか?
 あれ、そもそものテーマはこうではなかったのか?」

みたいな。

クリティカルシンキングの本来的な意味や、具体的な思考法については、ご専門の方の解説にお任せさせていただくとしまして、

「対話型絵画鑑賞法」では、

そういった批判的思考力(クリティカルシンキング)まで
自然に磨けるんですね。

しかも楽しく。

出ました、「楽しく」。

これ重要ですよね。

ちなみに、もっというと、

観察力、

言語化力、

コミュニケーション力、

自己肯定感、、、

といったものまでも磨かれたり、高まったりしていきます。

ただ、このやり方というのは、文字にしてお伝えするよりも、体感していただく方がいいと思いますので

絵画を見ることで、

・論理的思考力(ロジカルシンキング)

・批判的思考力(クリティカルシンキング)

が本当に鍛えられるの?

どいういうこと?

体験してみたい!

そう思われるようでしたら、

是非私たちが開催している体験クラスにどうぞご参加ください。

楽しいですよ^^

ちなみに、「無料」でご体験いただけます。

zoomで開催していますので
ご自宅からご参加いただけいます。

お気軽にご参加くださいね。

1回ご受講されるだけで、
ご自身の思考や心の変化にお気づき頂けるかと思います。

ぜひ、お楽しみください。

クラスでお待ちしています。

関連記事

TOP
お問合せ 講座一覧 メルマガ登録 Topへ